鳥取県東部医師会 在宅医療介護連携推進室

◆ 令和7年度 研修会・講演会のスケジュール(一覧) ◆ 随時更新しています

令和7年度の研修会・講演会 開催予定一覧です。

各回の開催日をクリックすると詳細をご覧いただけます。※予定(参加申し込みまだの分も含む)・終了済みのみ

令和6年度はこちらから

 

            ◎ 印は、協議会主催及び共催の研修会です。

 

◆ 令和7年5月

 * 5月9日(金)    ◎第39回 多職種事例検討会

 * 5月16日(金)   ◎とみやすベース「テーマ:認知症」

◆ 7月

 * 7月6日(日)    ◎映画上映会「ケアニン~こころに咲く花~」(10周年記念イベント①)

 * 7月13日(日)   ◎地域包括ケア専門職”絆”研修 ①病院から在宅へ(退院支援)

 * 7月18日(金)   ◎ケアカフェ(ケアマネ協東部支部:共催 協議会)

 * 7月26日(日)   ◎ACPセミナー(地域住民対象)(10周年記念イベント②)

◆ 8月

 * 8月3日(水)    地域支援口腔ケア・食支援研修会(東部歯科医師会)

 * 8月3日(水)    美方郡在宅医療介護連携推進事業フォーラム

 * 8月7日(木)    人権尊重社会を実現する鳥取市民集会

 * 8月7日(木)    ◎鳥取市認知症フォーラム

 * 8月8日(金)    ◎第40回 多職種事例検討会

 * 8月21日(木)   大規模災害時の明徳地区の医療・介護連携を考える

 * 8月28日(木)他  つながりサポーター養成研修(年4回開催)

◆ 9月

 * 9月4日(木)    地域で進める人生会議ACP~普及啓発の実践と工夫~(中国四国厚生局)

 * 9月8日(月)    ◎とみやすベース「テーマ:看取り」

 * 9月11日(金)   ◎ケアカフェ(ケアマネ協東部支部:共催 協議会)

 * 9月20日(土)   新しい認知症観に立って考えよう(輝なんせ鳥取講座)

 * 9月21日(日)   ◎ファシリテーター養成研修「聴き方・伝え方講座2025」

 * 9月24日(水)   認知症になってからも希望をもって自分らしく暮らせる西包括圏域を目指して(鳥取西包括)

 * 9月25日(木)   ACPに関すること(鳥取赤十字病院認定看護師公開講座)

 * 9月27日(土)   ◎多職種交流会(10周年記念イベント③)

 * 9月28日(日)   いずも結研修:ACP実践研修会(いずもACP推進チーム)

 * 9月30日(火)   認知症になってからも自分らしく(智頭町認知症講演会)

◆ 10月

 * 10月7日(火)   健康・福祉なんでも相談会(鳥取湖東包括)

 * 10月21日(火)  認知症になってからも希望をもって自分らしく暮らせる西包括圏域を目指して(鳥取西包括)

 * 10月24日(金)  これからの地域包括ケアシステムと自治体に求められる地域密着型サービスの活かし方

                                 (鳥取県小規模多機能型居宅介護事業所連絡会)

 * 10月26日(日)  ◎地域包括ケア専門職”絆”研修 ②在宅療養流(生活支援)

◆ 11月

 * 11月5日(金)   ◎第41回 多職種事例検討会

 * 11月16日(日)  新温泉町認知症講演会

◆ 12月

 * 12月13日(土)  ◎ファシリテーターフォローアップ研修

 * 12月17日(水)  ◎ケアカフェ(ケアマネ協東部支部:共催 協議会)

◆ 令和8年1月

 * 1月25日(日)   ◎ACP実践研修会

◆ 令和8年2月

 * 2月15日(日)   ◎地域包括ケア専門職”絆”研修 ③看取りの時期(終末期の支援)

 * 2月17日(火)   ◎ケアカフェ(ケアマネ協東部支部:共催 協議会)

◆ 令和7年3月

 * 3月6日(金)    ◎第42回 多職種事例検討会

 

 

戻る

▲トップへ