鳥取県東部医師会 在宅医療介護連携推進室

【 その他 】 令和6年度 協議会・連携推進室等での活動状況の啓発・講演

東部地区在宅医療介護連携推進協議会、東部医師会在宅医療介護連携推進室での取組み状況や地域包括ケアシステムの取組み等を各種フォーラムやシンポジウムなどで講演したもの、紹介されたものを掲載しています。

 

◆ ファシリテーター養成研修

◇R6.12.17

 ◇テーマ:ファシリテーターとして地域包括ケアを推進してみませんか

 ◇講 師:足立 誠司先生(智頭病院院長・鳥取市福祉部参与)

 ◇講 師:櫻井 重久氏 (鳥取市立病院総合診療科)

 

◆ 絆研修オフ会

◇R6.9.28

 ◇テーマ:日常業務で、もっとお互いを知るために1つだけ新しい習慣を取り入れるとしたら何にしますか

 

◆ 健康サポート薬局に係る研修会

◇R6.10.20

 ◇講 師:橋本 渉 室長 (東部医師会在宅医療介護連携推進室)

 ◇主 催:鳥取県薬剤師会東部支部

 

◆ ファシリテーターフォローアップ研修

◇R6.10.5

 ◇テーマ:地域連携を活性化するファシリテーションのABC

 ◇講 師:櫻井 重久氏 (鳥取市立病院総合診療科)

 

◆ 鳥取市認知症フォーラム2024~ともに創ろう、新しい鳥取市を~

◇R5.5.15

 講演1:「戸上守です。私、認知症です。」

 講 師:認知症本人大使 大分県希望大使 戸上 守 氏

     有限会社なでしこ 代表取締役 吉川 浩之 氏

 講演2:「新しい常識」を、みんなの合言葉に!~認知症になってからも、希望をともに~

 講 師:社会福祉法人俗風会 認知症介護研究・研修センター 副センター長兼副研究部長  永田 久美子 氏

 

◆ 映画上映会「ケアニン~あなたでよかった~」

◇R6.6.23

 ◇テーマ: 集い・語ろう・心を動かそう

 

◆ 気軽な集い場「とみやすベース」(年4回 ①R6.6.28 ②R6.8.21 ③R6.11.27 ④R7.3.13)

戻る

▲トップへ