鳥取県東部医師会 在宅医療介護連携推進室

【 その他 】 令和6年度 その他行政関連・広域連携の事業等

行政関連の事業(協議会・WG以外)、広域連携事業の概要については、下記のとおりです。

 

【 行政関連 】

◆ 鳥取市立病院ACPシンポジウム

◇R7.3.2

 ◇テーマ:「ACPって知ってますか?~自分らしい人生って?~」

 講演1:「ACPってなに?」(外部リンク:鳥取市立病院YouTube)

  ◇講 師:橋本 渉室長(推進室)

 

◆ ファシリテーター養成研修(鳥取市保健所共催事業)

◇R6.12.15

 ◇テーマ:ファシリテーターとして地域包括ケアを推進してみませんか

 ◇講 師:足立 誠司先生(智頭病院長・鳥取市福祉部参与)

 ◇講 師:櫻井 重久先生 (鳥取市立病院総合診療科)

 

◆ ファシリテーターフォローアップ研修(鳥取市保健所共催事業)

◇R6.10.5

 ◇テーマ:地域連携を活性化するファシリテーションのABC

 ◇講 師:櫻井 重久先生 (鳥取市立病院総合診療科)

 

◆ 鳥取市認知症フォーラム2024~ともに創ろう、新しい鳥取市を~(鳥取市共催事業)

◇R5.5.15

 講演1:「戸上守です。私、認知症です。」

 講 師:認知症本人大使 大分県希望大使 戸上 守 氏

     有限会社なでしこ 代表取締役 吉川 浩之 氏

 講演2:「新しい常識」を、みんなの合言葉に!~認知症になってからも、希望をともに~

 講 師:社会福祉法人俗風会 認知症介護研究・研修センター 副センター長兼副研究部長  永田 久美子 氏

 

 

【 広域連携 】

◆ 第38回地域づくりしょいやの会(鳥取県中部)

◇R7.2.27

 ◇テーマ:ACP普及啓発の現状と課題

 ◇講 師:足立 誠司先生(智頭病院長)

 

◆ 令和6年度美方郡在宅医療介護連携推進事業

◇R6.10.20

 ◇テーマ:バカボンパパに学ぶ苦悩の人間学 わかってたまるか!これでいいのだ!

 ◇講 師:佐藤 泰子氏(京都大学大学院 人間・環境学研究科研究員)

 ◇主 催:美方郡医師会、美方郡歯科医師会、新温泉町・香美町地域包括支援センター

 

戻る

▲トップへ