鳥取県東部医師会 在宅医療介護連携推進室

平成30年度 地域支援口腔ケア・食支援研究会(多職種による研修会)

鳥取県東部歯科医師会主催の「口腔ケア」、「食支援」をテーマとした、多職種の研究会(勉強会)です。

■ 開催の概要は、次のとおりです。

◆ 第14回地域支援口腔ケア・食支援研究会(平成30年7月22日:9時~)

 ○ 会 場:鳥取県東部歯科医師会館 2階講堂

 ○ 参加者:28名(歯科医師5名、歯科衛生士5名、看護師5名、言語聴覚士3名、管理栄養士2名、ケアマネジャー2名、

介護福祉士等3名、その他1名、協議会ファシリテーター2名)

 ○ テーマ:ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の考え方、進め方の理解「我が家(うちげぇ)に帰りたい」

 ○ 講師:東部地区在宅医療介護連携推進協議会 足立誠司副会長(鳥取市立病院医師)

   同 住民啓発WG 久保克行委員長(智頭病院歯科医師)

会の様子

 ○ 概要紹介

東部地区在宅医療介護連携推進協議会作成の住民啓発DVD「我が家(うちげぇ)に帰りたい」を活用し、本人の意思決定及び意思決定支援をグループワークで話し合った。またACPパンフレット等によりACPの講義が行われた。最後にACPの考えに基づいた終活支援ノート「私の心づもり」が紹介された。

介助や食形態なども含めて「どこからが延命か?」など、食支援研究会らしい議論も交わされていた。参加者からは「家族で話し合いをするきっかけになった」、「意志が伝えられなくなった時に備えて、話し合って、終活支援ノートを作成しておかないといけない」など感想があった。

(グループワークの主な意見)

テーマ①:在宅生活を送るためには

・自宅で生活するには、介護保険サービスの利用や家族、地域の協力は必要。

・自宅に帰っても、リハビリや口腔ケアをしていく事は必要。

テーマ②:自分の意志が伝えられなくなったとき

・きざみ食ぐらいは、お願いしたい。

・自分で出来ないことはして欲しい。迷惑にならない程度は、家族に甘えたい。

・ずっと介護をすることは、無理がある。

・意志が伝えられなくなった時、どうするか、家族と話し合いをしている。

戻る

▲トップへ