【 ACPノート作成の経緯・特徴 】
ACPにより、将来認知症や病気などで自分の思いを伝えられない場合でも、自分の考えや価値観が引き継がれて行くことを願い、「因幡・但馬麒麟のまち連携中枢都市圏」を構成する鳥取市・岩美町・若桜町・智頭町・八頭町・香美町・新温泉町が協働して「ACPノート」を作成しました。
このACPノートは、一般的な終活支援ノートとは少し趣が異なります。ノートを完成させることが目的ではありません。自分一人で記入するのではなく、家族、親しい人、医療や福祉の関係者と一緒に話し合っていくこと、特にコミュニケーションを大切にすることを目的としています。
そして、人生は山あり谷ありで、その都度考えが変化することは誰にでもあり、ステップ1からステップ3までの3つの段階に分け、その時々の気持ちが残せるような形式にしています。
住民の方、一人ひとりの考え方や思いが大切に引き継がれ、安心して人生を過ごせる環境を整えていきたいと考えています。
(住民の皆さまへ)このノートは、各市町の高齢者福祉担当課・地域包括支援センター窓口、保健師等による健康づくりや
介護予防などの出前講座、当協議会の住民啓発学習会へ参加された皆さんに配布しています。
また、病院など医療機関や介護の施設・事業所より、ACPの説明とともにお渡しすることがあります。
(医療・介護関係機関の皆さまへ)
ACPノートを各機関で利用したい場合は、東部医師会(とうぶざいたく)まで、お問い合わせください。
【 第2~3章:概要 】
ACPノート第2章では、「元気なときから、皆さんに知っておいてほしいこと」として、最期を迎える場所の実態や希望、主な延命治療・緩和ケアの説明、最期のときの状態などの情報をお知らせしています。2025年版より追加となった新しい情報(4ページ)です。
第3章では、「アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)について」として、ACPの概要・進め方を順序だてて、わかりやすく説明しています。
(注意)第2章、第3章をよく読んで、必ず内容を理解したうえで、ACPをはじめてみましょう。・・(第4章ステップ1へ)
【 第4章:もしもの時は・わたしの心づもり 】ステップ1~2
わたしの心づもり ~ステップ1~ アドバンス・ケア・プランニングを考えたとき
ステップ1は、年齢や病気の有無など関係なく、元気なときから、アドバンス・ケア・プランニングの話しを聞いたときなどに、考えてみましょう・話し合ってみましょう。
思わぬ事故や病気で、自分の思いや考えを伝えられなくなった時に備えて、「第3章 アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)について」をよく読んでから、考えてみましょう、繰り返し話し合ってみましょう。また、あなた一人で考えるのではなく、ぜひご家族などと一緒に話し合ってからお書きください。
繰り返し話し合って、用紙が足りなくなったときは、下記よりダウンロードし、印刷してご利用ください。
わたしの心づもり ~ステップ2~ 気持ちが変化したとき
ステップ2は、例えば人生の節目(退職・引退)や病気になったとき、介護が必要になったときなど、気持ちが変化したときに、考えてみましょう・話し合ってみましょう。
考えること、話し合うことは、ステップ1と同じです。健康なときと病気になってからなど考えや思いは変化します。何度でも繰り返し話し合うことが大切です。
【 第4章:もしもの時は・わたしの心づもり 】ステップ3
ステップ3は、人生の終活(最終段階)を考えた場合にご利用いただくように作成しています。
無理に話し合いを行う必要はありません。あなたの信頼できる人や医療・介護関係者と一緒に話し合いたいと考えたときにご使用ください。
※人生の最終段階とは・・・医師をはじめ医療・介護関係者が「人生の最終段階である」と判断したとき。
人生の最終段階ではないと判断されたときは、ステップ2をもう一度してみましょう。
● 医療・介護関係者の皆さまは、こちらのページもご覧ください。(内部リンク)
【 第1章:自分のこと・第5章:わたしのエンディングに際して 】
第1章は、皆さんの基本情報(名前や住所など)、おもいでや健康状態を書くページです。
第5章:わたしのエンディングに際しては、一般的な「終活ノート」の内容となっています。こちらもご活用ください。
【 ACPノートの沿革 】
● 2024年9月:2025年版作成(第2章:「元気なときから、皆さんに知っておいてほしいこと」4ページ追加)
● 2022年4月:2022年版として増刷
● 2021年3月:令和3年度版として広告なしオリジナル版を作成
ステップ3を実際の最終段階での利用を想定し大幅な刷新、香美町も新たに参画
● 2019年6月:令和元年度版として増刷(広告付きの無料作成:編集デザイン(株)ホープ)
● 2018年6月:平成30年度版、新温泉町を加えた1市5町で作成(広告付きの無料作成:編集デザイン(株)ホープ)