鳥取県東部医師会 在宅医療介護連携推進室

YouTube 認知症本人と語る研修動画「認知症とともに生きる」

「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が令和6(2024)年1月1日に施行されました。

共生社会の実現には、「新しい認知症観」を持ち、認知症の人と家族と共に施策を進め、国や地域が連携することが重要です。

令和2(2020)年度に、作成した認知症研修動画です。本人の言葉から「新しい認知症観」を感じられる内容です。

ぜひ、視聴してください。

 

多職種向け研修動画「認知症とともに生きる」の第2弾を企画・作成しました。

第1弾(オープニング、Part1~4の全5話)も含め、全て当室YouTube(ユーチューブ)チャンネルで配信中です。皆様ぜひご視聴ください!(下記の各タイトル、画像をクリックしてください)

 

認知症の本人のお話を伺い、認知症に関する理解を深めていくことが必要です。

研修のテーマは「認知症とともに生きる」。認知症の人が、尊厳と希望を持って認知症とともに生きる、認知症があってもなくても同じ社会、地域の中でともに生きる。

わたしも、皆さんも、認知症の人として生きる可能性があります。「認知症の人をどうしてあげようか」ではなく、認知症の人と一緒に自分と目の前の人と一緒に自分らしく暮らせる地域をつくり出していく、きっかけとなるよう学んでいきましょう。

☆ご視聴後はアンケートへのご協力、ご回答をお願いします。 ‣Webアンケートはこちら ‣Faxでのご回答はこちら

 

※ 各タイトル、画像をクリックしてください ※

◆◆ 多職種研修会 ~ 認知症とともに生きる ~ Vol.2 ◆◆ new!! 

 *かかりつけ医認知症対応力向上研修会~振り返りと医師からの質問~

 *認知症本人ミーティング

 *オレンジドアとっとり~認知症の本人によるピアサポート~

 *わたしからのメッセージ

  ( 60分 )

 

 

 

◆◆ 多職種研修会 ~ 認知症とともに生きる ~ Vol.1 ◆◆

 ① オープニング

   目的、講師自己紹介、研修テーマについて

  (9分01秒)

 

 

 

 ② Part1

  「認知症」どんなイメージを持っていますか

   ~ 新しい認知症のイメージに向けて ~

  (11分27秒)

 

 

 ③ Part2

  「希望」をもたらす専門職へ

   ~医療・介護の専門職のみなさまへ、わたしからのメッセージ~

  (21分05秒)

 

 

 ④ Part3

  そばにいて、ともに歩む「パートナー」に

   ~パートナーのいる安心感、お互い同じ目的があって成長していくもの~

  (15分03秒)

 

 

 ⑤ Part4

  認知症とともに生きる、みんなの「希望大使」

  ~すべての本人・住民が、希望をもってともに暮らしていけるように~

  (17分41秒)

 

 

 

* 視聴された皆様、これから視聴される皆様へのお願い *

☆ 視聴後アンケートにご協力ください! ☆ ← クリックするとアンケートページへ移動します

戻る

▲トップへ