鳥取県東部医師会 在宅医療介護連携推進室

【 その他 】 令和7年度 その他行政連携・広域連携の事業等(麒麟のまち)

行政との連携事業(協議会・WG主催以外)、広域連携事業(麒麟のまち)の概要については、下記のとおりです。

 

【 行政との連携 】

◆ 身寄りのない高齢者の支援に関する意見交換会(身寄りのない人の転院調整に関する意見交換会)

 (鳥取市主催:東部地域医療連携協議会、市内各包括支援センター、とうぶざいたく)

◇R7.9.30:鳥取市役所本庁舎

◇R7.7.15:東部医師会館

 

◆ 聴き方伝え方講座2025(ファシリテーター養成研修:鳥取市保健所との共催事業)

◇R7.9.21

 ◇講 師:櫻井 重久先生 (鳥取市立病院総合診療科)

 

◆ 鳥取市認知症フォーラム2025(鳥取市との共催事業:麒麟のまち6町後援)

◇R7.8.7

 講 演:認知症とともにこれからも歩んでいきたい!~私、神原の今を伝えます~

 講 師:あきたオレンジ大使 横手興生病院 リハビリテーション室看護師 神原 繁行 氏

     社会医療法人興生会 横手興生病院 リハビリテーション室長   佐藤 昌子 氏

 座談会:「新しい認知症観」に立って、自分らしい暮らしについて考える

 登壇者:神原繁行 氏、佐藤昌子 氏、鳥取市内の認知症本人・関係者

 

◆ 麒麟のまち圏域の地域包括支援センター連絡会

 (所管:鳥取市長寿社会課・鳥取市中央包括支援センター) ※とうぶざいたくも参加

◇R7.5.29:鳥取市役所本庁舎

 ◇各地域包括支援センターの認知症施策についての情報交換など

 

 

【 広域連携(麒麟のまち) 】

◆ 美方郡在宅医療介護連携推進事業フォーラム

◇R7.8.3

 ◇講演1:奈義町での家庭医療・在宅医療の取り組み

 ◇講 師:松下  明 氏   奈義・湯郷・津山ファミリークリニック所長

 ◇講演2:住民・専門職・町でわが町の医療・介護・福祉・連携システムをつくる

 ◇講 師:植月 尚子 氏   奈義町社会福祉協議会 生活支援コーディネーター

 ◆座談会:一緒に考えよう!私たちの地域包括ケア

  ≪座 長≫ 濱上 知宏 氏   ぽかぽか在宅ケアクリニック

 ◇主 催:美方郡医師会、美方郡歯科医師会、新温泉町・香美町

 

◆ 新温泉町ACP出前講座(善住寺密教婦人会総会)

◇R7.6.15

 ◇テーマ:これからの人生に大切な”もう一つのこと”

      ACP(アドバンス・ケア・プランニング)人生会議のすすめ

 ◇講 師:稲葉政人(新温泉町地域包括支援センター社会福祉士)

      橋本 渉(東部医師会とうぶざいたく室長)

 

戻る

▲トップへ