オンライン会議ツール「Zoom」の基礎的な使用方法について学ぶ3回シリーズの研修会を開催しました。
医療・介護・福祉分野におけるICTの利活用、現場での実践にも繋がる内容となっております。
Zoomを使ってみたいけれど使用方法がわからない、操作に不安がある方々にご参加いただきました。
◆ 研修日程:①令和3年10月11日(月)参加者: 8名 「Zoomミーティングに参加しよう」終了
②令和3年10月25日(月)参加者:10名 「ミニ研修会に参加しよう」終了
③令和3年11月 8日(月)参加者: 9名 「オンラインカンファレンスを体験してみよう」
◆ 講 師:櫻井 重久 先生(鳥取市立病院)
◆ 対 象 者:地域包括ケアシステム構築を目指す医療・介護・保健・福祉関係者
《研修内容》
~第1夜 Zoomミーティングに参加しよう~
・パソコン、スマートフォン、タブレット等へZoomをインストール
・Zoomの基本操作(画面ビューの変更、マイクのON/OFF、カメラのON/OFF)
・帰宅後、自分の所有するパソコンにZoomをインストール
~第2夜 ミニ研修会に参加しよう~
・各自、自宅or職場等から参加
・前回の復習
・名前の変更(ニックネームで呼び合う)
・Zoom特有の機能「ブレイクアウトルーム」、「画面共有(ホワイトボード)」を体験する
・グループワーク(ブレイクアウトルーム)
「オンライン会議で困ったこと」「オンラインのメリット・デメリット」
「オンラインでの研修、会議、多職種カンファレンスが普及するには」
~第3夜 オンラインカンファレンスを体験してみよう~
・各自、自宅or職場等から参加
・前回の復習
・オンラインで模擬カンファレンスを開催